今日は、朝から空が厚い雲に覆われていて、 今にも雨が降り出しそうだったので、お休みにしちゃいました^^
いざ休んで1日を振り返ってみると、 「やっぱり休まなきゃ良かったかなぁ??」と チョット反省しちゃいます。
まぁ、休んでしまったものは仕方ありませんが・・・
なので、今日は美味しいポン菓子の作成方法なんて記事を 書いてみたいと思います。
これは、ドンちゃんが毎日行っている製法課程なので、 参考程度にしてくださいね~♪ (画像とかあれば一番良いんだけどw)
1.実演可能な状況にポン菓子機のセットをする。
2.ポン菓子機(圧力釜)を回転させながら加熱する。 (強火で約5分~7分程度)
3.お水約80cc~100ccをお鍋に入れ、 上白糖500gとお塩を小さじ半分程度入れて加熱。 (取り敢えず、弱火で・・・)
4.ポン菓子機(圧力釜)の状態をチェックし、 充分に温まっていることを確認し、おコメ5合投入。
5.おコメを弾くまでは、約7分間。 お砂糖が煮詰まるまでは約13分間なので、 そのタイムラグを調整するのがミソ。
6.先にポン菓子機を弾く。 この時、加熱により加圧していたおコメが一気に減圧される際、 “ボンッ”という爆裂音が発生。
7.焦げないように釜に残ったポン菓子をかきだし、 網籠のポン菓子もタライに入れる。
8.攪拌機(かくはんき・・・かき混ぜる機械)にタライをセット。 飴色まで煮詰めた砂糖を満遍なく混ぜ合わす。
9.おコメもお砂糖も熱いので、冷めるまで待つ。
10.サクサクのポン菓子が完成!!
とまぁ、こんな感じですかね~♪
YouTube等に、ドンちゃんの実演風景を掲載し、 HPにもアップするように出来ればもっと分かりやすいケド・・・ (実現出来るか??)
雨で営業しなかった日は、 こんな感じでポン菓子にまつわる“アレコレ”も 少しずつ書いていこうかなぁ?って思います。
ではでは~♪ 明日も休みだと思いますが・・・(涙)
スポンサーサイト
|