次回松坂屋さん出店情報!
今日は明日からの松坂屋さんへの出店に備え、
黒豆を購入するお店の軒先で実演予定だったのですが・・・

台風3号の影響と思われる雨が降ったり止んだりで、
結局は何も出来ませんでしたw

なので、今月の松坂屋さん出店情報をアップします!
(今月の予定も含め^^;)

6月6日(水)~6月12日(火) 松坂屋さんに出店
6月15日(金)         滋賀県草津市Yさん宅
6月17日(日)         イベントに出店予定
6月20日(水)~6月26日(火)松坂屋さんに出店

このような予定となっています^^

そろそろ本格的な梅雨のシーズンになるので、
6月20日以降の松坂屋さん出店については、
もしかしたら曜日変更や出店期間変更があるかもですw

さて

先月5月28日は、高速道路が大渋滞で
高槻まで行くのに随分苦労したのはブログに書きましたよね^^
(5月28日のブログ記事は⇒コチラ

少し苦い経験だったので、
明日は6時に家を出て遅刻しないように行きたいと思います!

暑くなってきたけど、皆さん松坂屋さんに
来て下さいねぇ~

ではでは~♪
スポンサーサイト



[ 2012/06/05 21:38 ]

松坂屋さん関連(出店日等) | コメント(2) | トラックバック(0) |
ニュータライで実演
今日は京都のお師匠様宅に“3つの用事”があって
お邪魔しました^^

まず1つ目の用事

お師匠様からドンちゃんがいつも買っている
マカロニを買ってきて欲しいと依頼されたので、
持参しなくちゃならなかったこと。

2つ目の用事

これからポン菓子業を始めたいという方がいらっしゃって、
今日の実演を一緒にやって欲しいという依頼があったこと。

3つ目の用事

ドンちゃんはポン菓子をタライの中で攪拌(かくはん)し、
加工していますが、タライが随分古くなってきたので、
お師匠様宅の近くの商店で購入する予約をしてあったこと。

この“3つの用事”があって、お師匠様宅にお邪魔し、
京都で実演販売をすることになってたんですヨ^^

そうそう

タライってホームセンター等に行って、値段を見てみると、
本当に様々なんですよね~

ドンちゃんは48型27リットルのタライを使用してますが、
安いものだと、1,000円前後からあるんですよw

何でもそうだと思うんだけど、やはり安物は安物です^^;

ちなみにドンちゃんの使っているタライは、2,500円程度と、
少し高めですが、非常に丈夫で使いやすいのです!

まぁ、それはさておき・・・

2つ目の用事で依頼されていたポン菓子を始める方と一緒に、
お師匠様宅の近所で10時半頃から実演販売を開始。
(もちろん路上で^^)

非常に暑くなったせいか、お昼頃まではスロースタートでしたが、
お昼を過ぎた頃からお客様が沢山来てくださって、

実演に小売販売にと忙しくお仕事させていただきました^^

台風3号の影響なのか、夕方から少し曇ってきて
暗くなってきたので、6時過ぎに切り上げましたが、
ニュータライでの初仕事を無事に終えることが出来ました。

ちょっと今日お邪魔した場所の住所は分からないんだけど、
お師匠様宅の近くの皆さん、今日はどうもありがとうorz

さて

明日は明後日からの松坂屋さん出店に向けて
黒豆・玄米の購入、ガスの装填、ストックの作成等をしたいと思ってます。

台風3号の影響で雨が心配なんだけど、
実演出来るかなぁ~

ではでは~♪
[ 2012/06/04 23:54 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
3周年&43周年&4万件
今日のブログ記事は日記です^^;

というのも、このブログを始めてから、
今日で丁度3年が経過したんですヨ

更に

本日6月1日はドンちゃんの誕生日で、
43歳になったんですヨ^^

更に更に

このブログのアクセス数が、
もうすぐ延べ40,000件に達するんですヨ~

まぁ、6月1日って元々記念日なので、
改めて過去を振り返ったり、今後のことを考える
良い機会になるんだけど、

“あ~サボりながらだったけど、3年経過したか~”とか
“43歳になったんだなぁ~”とか
“これからも頑張んなきゃなぁ~”とか・・・

今日はそんなことを考えながら
ブログを更新しています。

電話やメールで誕生日を祝ってくださった友人やお客様、
励ましの言葉も沢山頂戴しましたorz

本当にどうもありがとう!

さて

台風3号が発生し、梅雨前線の活動が活発になると、
テレビのニュースでやってましたw

梅雨時の松坂屋さんへの出店や
通常業務も非常に気になるところではありますが

ここ数年乗り切ってきたように、
これからも頑張りたいと思ってますので応援ヨロシクです!

ではでは~♪
[ 2012/06/01 22:46 ]

日記 | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ホーム |