本気モード^^
今日は予定通り、多気町神坂地区にお邪魔しました!

地元の方々しか通らないような場所なので、
通りすがりの一見さんって少ないんですよ^^;

お孫さんのおやつに黒豆の加工注文をくださるお姉さん、
玄米ポンが好きなお兄さん。

概ね注文してくださる方が決まってますので、
小売販売よりも加工注文のほうが多いわけです!

なので、ストック作成をするシチュエーションとしては
最適な場所だと言えるんですヨ^^

とは言え・・・

もう馴染みになってきているので、近所の方々が、
結構買いに来てくれるんですよね~^^ありがたい話です!

材料持込依頼を弾き、売れちゃった小売用のポン菓子を作成し、
明日の松坂屋さんへのストックも合間に作成し・・・

ナンダカンダで忙しかったので、まさに本腰入れて、
本気モードでお仕事させていただきました^^

神坂地区の皆さん、いつも本当にありがとうございますorz
今回は少し早めにお邪魔したので、次回は9月にお邪魔します!

さて

明日は松坂屋さんへの出店です^^

本気モードで作ったポン菓子が
沢山売れるといいのになぁ~

ではでは~♪
スポンサーサイト



[ 2014/05/30 23:43 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
公民館で行事が無くても!
今日は3月3日以来の、大三(オオミツ)公民館前に
お邪魔しました!(津市白山町です)

ドンちゃんは、3ヶ月以上のサイクルでお邪魔するよう
心掛けてますが、あまりにも天気が良かったのと、
6月初旬が必ずしもお天気だとは限らないので、
本日お邪魔することにしたんです^^

前回・前々回共に、お邪魔したのは月曜日でした。

これは、以前のブログにも書いたと思うケド、
公民館で午前中にコーラスの教室?があって、
近所の方々にアピール出来るからなんですね~^^

公民館では、ほぼ毎日何かのイベントがあるそうなんですが、
今日は駐車場にほとんど車が止まってなくて・・・w

そう

本日は何も予定が入ってなかったらしいんです^^;

それでも、大三公民館の前は、白山台(住宅街)の
メインストリートなので、イヤでも目立ちます!

公民館に車を停めて来てくださる方々も多く、
1日楽しくお仕事させていただきました^^

大三公民館のお姉さん・白山台の皆さん、
いつも本当にありがとうございますorz

次回は、夏休みが終わった9月初旬に
お邪魔しようかな?と思ってます

さて

今日も実演の合間に明後日の松坂屋さんへのストックを
ある程度は作ったんですが、明日は更に本腰入れて作ります。

実演依頼は結構あるものの、小売販売が低調な(笑)
多気町神坂地区で弾きまくる予定っす^^

それと・・・

このブログは、ツイッター・フェイスブックに連動という
設定にしてますが、その機能にドンちゃんは付いていけてませんw

なので“ツイート”“いいね”があっても、
返信?リツイート?みたいな応答?がおろそかになりますが、
どうぞご容赦くださいorz(そのうちに勉強しますので・・・)

ではでは~♪
[ 2014/05/29 23:08 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
ヤル気増長
今日は予定通り、明和町の金剛団地にお邪魔しました^^

先ずは自治会長さん宅へ挨拶に伺ってから、
堂々と公園内にポン菓子号を停めて実演開始!

今日は水曜日でしょ?

三重県だけかどうかは知りませんが、
水曜日は小学校の子供達が早く帰ってくる日なんです^^

午前中は非常に静かな団地内でしたが、
2時半過ぎに子供達の声が聞こえてきてからは一変

通学路を通って帰ってくる子供達の
“あ~っ、ポン菓子屋さんのおっちゃんや~”
これはドンちゃんのヤル気を増長させます^^

元気な子供達が公園内で遊びだし、
試食用のポン菓子に群がり、買ってくれる。

4時を過ぎれば、今度は幼稚園のお迎えがあり、
親御さんがポン菓子号を見つけて買ってくれる。

こんな好循環が19時頃まで続き、
楽しくお仕事させていただきました^^

金剛団地の子供達&皆さん、いつも本当にありがとうorz
次回は8月を予定しているケド、夏休みだから、
9月の頭にしようかな??

さて

明日と明後日で、31日の松坂屋さんへのストックを
作成しようと思っています。

一応候補は多気町神坂地区なんだけど、
明日の朝に決めたいと思います^^

ではでは~♪
[ 2014/05/28 22:04 ]

活動報告 | コメント(2) | トラックバック(0) |
ようけ集まってくるに
いつ、どこでだったか忘れましたが、
伊勢市御薗町高向にも来て欲しいって言われました。

公民館には昔ポン菓子屋さんが来てて、
“ようけ集まってくるに”と言っていたのでお邪魔しましたが・・・

昔ポン菓子屋さんがよく来てたという地域なのに、
加工依頼は1件もありませんでしたw

曜日・気温・縁などの要因があるので、この場所がダメだと決め付けるのは
少々時期尚早で、もう一度お邪魔しようとは思っていますが・・・

ドンちゃんのポン菓子アンテナが、どうやらこの地区での仕事は
あまり楽しくなさそうだと反応してるんですよね~w

なので、忘れた頃にでも再訪します^^;

ポン菓子を買ってくださった方々には非常にサンクスですorz

さて

明日は明和町の金剛団地にお邪魔しようと思ってます。
今日の暇な時間を有効利用して結構ストックが出来たので、
忙しいと嬉しいんだけどなぁ~

ではでは~♪
[ 2014/05/27 22:42 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
メール一斉送信
先ずは昨日の活動報告をします^^;

昨日は、一志町高野団地にあるJAさんの敷地を借りて
ポン菓子の実演加工販売を行いました!

団地内のIさんからの予約も入ってたし、
松坂屋さんへのストックも作りたかったので、
気合を入れてお邪魔したんですが・・・

気合も何も、チョー忙しくって、
気合が無くても弾きっぱなしの1日でした^^

で、疲れ果てて、ブログの更新をサボった
という訳ですw

高野団地の皆さん、JAさん、いつも本当にありがとうございますorz
次回訪問は秋頃かなぁ~

次に・・・本日の活動報告

昨日は忙しくって、あまり松坂屋さんへのストックが
作成出来なかったので、今日こそは!という思いで、
滋賀県甲賀市水口町の和野地区にお邪魔しました。

いつも実演依頼は馴染みの方が多いので、
今日もある程度の予想を立てていたんだけど・・・

馴染みのお客様が、知人の方々に“ポン菓子屋さん来てんで~”と
一斉メールを送信してくださったらしく、様相は一転!!

予想以上にお米や玄米や黒豆が集まって、
いつもとは少し違った雰囲気の現場となりました^^

イヤ・・・まぢで昨日&本日は疲れましたw
多分、暑さに体の対応が慣れていないせいかも知れませんw

まぁ、忙しくお仕事をさせていただくのは、
非常にありがたいことです!

和野地区の皆さん、いつも本当にありがとうございますorz
またメールの一斉送信もお願いしますね(笑)

さて

明日は松坂屋さんへの出店ですが・・・
納得できるストックの数ではありませんw

日曜日の出店は久々で、平日とはお客様の層も少し違うから
どうなるのか非常に心配ですが、何とか頑張ります!

ではでは~♪
[ 2014/05/24 23:51 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
速い!!
三重県の南部に行くには、国道42号線しかなかったけど、
徐々に高速道路(紀勢自動車道)が延びて、
尾鷲市まで行ける様になりました。

ドンちゃんは、通常高速道路を利用しないけど、
今日は試しに走ってみることにしました。

紀北町海山区島勝浦までは、約80キロ。
国道42号線で行くと、約2時間掛かります。

それが約30分短縮されて、
今日は1時間半で到着しました^^

これは速い!!

4月からの高速道路料金改定により高くなったけど、
寝坊した際には利用する価値アリかもです^^

え~っと、活動報告ですが・・・

今日は予定してた通り、島勝浦地区にお邪魔しました。

漁師関連の方々や、ご年配の方々が多いので、
加工依頼は少ないものの、小売販売が好調なんです^^

特に、玄米とマカロニが人気で、
しかも平均して2~4個買ってくださるので、
作り続けていないと、品切れになるほどの忙しさ。

結局19時まで楽しくお仕事させていただきました^^

島勝浦の皆さん、いつも本当にありがとうございますorz
今度は昨年同様海水浴シーズンにお邪魔しますね!

さて

明日は一志町の高野団地にお邪魔します!
予約も入っているし、そろそろ松坂屋さんのストックも必要なので、
気合入れて頑張ります^^

ではでは~♪
[ 2014/05/22 23:44 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
結局休みましたw
当日の予約は無理かなぁ~って思ったんだケド、
11時に予約が取れたので、美容室に行ってきました^^

普段バンダナをしてるから、ぶっちゃけ髪型なんて
どうでも良いんだけど、やっぱり身形は大事ですから(笑)

雨も上がって、仕事に出掛けたんだけど、
今日の風では実演自体が到底無理。

そう判断したので、結局今日は休むことにしましたw

という訳で・・・

今日はブログに書くこと無いんですよね~

明日も三重県の北中部は強風みたいだけど、
南部は風も比較的穏やかな予報となっているので、
紀北町島勝浦地区にお邪魔しようと思ってます!

ではでは~♪
[ 2014/05/21 23:27 ]

雨の日の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0) |
黒米・赤米
今日は2月以来となる市内の粥見地区にお邪魔しました。

いつも道路脇の少し広いスペースで実演させてもらってますが、
車で通りかかった地元の方々が沢山来てくださるんです^^

まぁ、大抵のお客様は、白米か玄米を持ち込んでくださいますが、
今日は久々に、黒米・赤米のお持込がありました。

多分、前々回にお邪魔した11月にも実演させて貰ったケド、
滅多に弾かないので、何気圧で弾けば良かったのか、
少々パニックになりましたが、何とか無事に実演出来ました^^

面白いもので、白米・玄米・赤米・黒米・もち米、
やっぱり味は全く違うんですヨ(当たり前だけどw)

今日も、加工後のポン菓子を試食させていただいたケド、
黒米って玄米よりも更に香ばしくって、なかなか美味しかったです!

粥見地区の皆さん、いつも本当にありがとうございますorz
次回は暑い時期にお邪魔予定ですので、またヨロシクです

さて

何とか実演の最中はお天気が持ち堪えてくれて助かりましたが、
帰宅途中には雨が降り出し、現在雨脚は強くなってますw

明日の午前中はどうやら活動出来そうにないので、
この前キャンセルした美容室が空いていれば、
髪を切って、それから行く場所を決めようかな?と思ってます^^

ではでは~♪
[ 2014/05/20 22:33 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
いこにこ広場
今日は、昨日のイベントと、ほぼ同じ地区、
津観音さんに通じる“大門商店街”の中にある
“いこにこ広場”で開催されるイベントに参加しました。

“いこにこ広場”って言うから、公園なのかな?と思ってたら、
ビルの内部を、お子様と保護者の憩いの場として
開放しているスペースのようです。

商店街は車両通行禁止になっているので、
通行許可を取ってもらった上で、実演販売させていただきました。

子供達の憩いの場であり、ポン菓子の実演風景を見せてあげたい。
そういう主催者側の思いから、ドンちゃんに出店依頼があった訳です。

そんなイベントなら、ドンちゃんが断る訳がないですよね^^

明日の松坂屋さんへのストックを作成するにも好都合。
そう思って参加させていただいたんですが・・・

滅茶苦茶忙しかったです^^

実演させていただいたのは商店街のほぼど真ん中ですが、
皆さん快く歓迎してくださって、沢山ポン菓子を買ってくださったし、

昨日のイベント会場では、結果連続となりましたが、
毎月18日に開催されている“縁日賑わい市”も行われており、

昨日のマカロニが美味しかったと聞きつけて
再度買いに来てくださったりと、休む間もなくお仕事させて頂きました。

呼んでくださった主催者のお姉さんから、
6月と7月のイベントにも来て欲しいと依頼もされ、
満足満足の1日となりました。

ただ・・・

忙しすぎて、明日の松坂屋さんへのストックが、
あまり出来ませんでしたw

特に一番人気のブロック状のポン菓子が品薄なので、
多分明日はお客様にご迷惑をおかけしますがヨロシクですorz

ではでは~♪
[ 2014/05/18 23:36 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
津観音縁日祭
津観音縁日祭とは“みんなでもっと津観音を盛り上げよう”
という熱い想いをもった地元のメンバーが集まって、
毎月18日に開催されている“縁日賑わい市”に音楽イベント等を融合させ、
津観音縁日をさらにPR・定着させることを目的にしたお祭りです。

ドンちゃんは、こんなイベントがあることすら知らなかったんだけど、
お世話になっている“まるう”さんという串揚げのキッチンカーで活動している
お兄さんから声を掛けていただいたので、参加することになりました。

ドンちゃんが出店させていただいたのは、ケータリングカーや、
テントでの販売を行う飲食ブースです。

隣はハンバーガー屋さんと、はんぺい屋さん。
他にも富士宮やきそば・串揚げ・カレー・つけ麺・パスタ・たこやきなど
沢山の方々が出店されていて、非常に賑わいました!

ドンちゃんの売上は?と言いますと・・・

まぁ、ぼちぼちでしたね^^;

というか、普段は材料持込で加工をメインとしているので、
販売のみというイベントは“仕事をした”という達成感を
いまひとつ味わえないのかも知れませんw

それでもステージでは津市にゆかりのあるアーティストが
様々なパフォーマンスを披露してたし、楽しく過ごせるのが、
イベントの良い部分なんでしょうね~^^

今年で2回目の“縁日祭”
来年も呼んで貰えると嬉しいです。

さて

明日は、この“縁日祭”がまさしく縁で呼んでいただいた、
大門大通り商店街で開催されるイベントに出店します。

こちらも全くの未知数なので、
行ってみてのお楽しみです^^

ではでは~♪
[ 2014/05/17 22:23 ]

活動報告 | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次のページ>>